【受講者本人が解説】デジプロのプランの特徴と料金について徹底解説(23年9月)

【受講者本人が解説】デジプロのプランの特徴と料金について徹底解説
この記事はでは下記の悩みを解決します
  • デジプロのプランの特徴を知りたい
  • デジプロのプランごとの料金を知りたい

わたしは実用的な広告運用スキルを学ぶため、22年8月までデジプロを受講していました。

デジプロの契約を検討している方は、「プランに違いはあるのだろうか」だったり、「プランごとの料金はどうなっているの?」などと気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は受講者本人が、デジプロのプランの特徴と料金について徹底解説していきます!

Webマーケティングスクール受講者No.1「デジプロ」

デジプロ

大手等で活躍する現役のマーケティングのプロから直接指導。短期間で超実践的な広告運用スキルが身につく。

まずは、無料説明会へ参加してみましょう!

最短でWebマーケターを目指す

※本ページはプロモーションを利用しています

目次

デジプロとは

デジプロとは

まずは簡単にデジプロについて紹介します。既に知ってるよ!という方は「デジプロのプランの特徴」まで進めてください!

デジプロは、「短期で実務に役立つ広告運用の知識が身に着くWebマーケティングスクール」です。

特徴は、短期間で実践的な運用型広告のスキルを身につけられること。

プロの現役マーケターが効率的なカリキュラムのもと徹底サポートしてくれるので、短期間でスキルを身につけることが叶います。

デジプロは、多くの人に選ばれて2021年の調査ではWebマーケティングスクール受講者No.1に選ばれています。

多くの方が通われているマーケティングスクールということで安心感を持てたこともあり受講を決定しました。

受講したメリットやデメリットを知りたい方は「【体験談】デジプロの評判は?受講して分かったメリットとデメリットを解説」をご覧ください。

まずは話を聞いてみる

※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください

デジプロのプランの特徴

デジプロのプランの種類

デジプロでは2つのプランが用意されています。

  • 転職コース
  • 副業コース
  • 法人コース

3つのプランの大きな違いは「受講目的」と「受講スタイル」です。

プランによって下記のような違いがあります。

転職コース副業コース法人コース
料金通学:38.5万(税込)
マンツーマン:49.5万円(税込)
※分割可
通学:38.5万(税込)
マンツーマン:49.5万円(税込)
※分割可
49.5万円(税込)
学習スタイル少人数 or マンツーマン少人数 or マンツーマンマンツーマン
学習場所通学 or オンライン通学 or オンラインオンライン
実務研修ありありなし
学習期間3.5ヶ月+転職支援3.5ヶ月2ヶ月
特徴未経験から転職を目指す方に特化したコース副業で未経験から始めたい方に特化したコース勉強しながら実際に案件のアドバイスをもらいたい方向けのコース
メリット・「実質は営業職」としての転職ではなく、「広告運用職」としての転職に特化してるため、転職後思ったのと違うということが少ない
・プロの転職カウンセラーが徹底サポート
・未経験からでも副業で広告を運用したい方は、実際に運用し効果改善ができるまで身につけられる・実際にもっている案件の相談ができる
デジプロのプランの違い

受講目的の違い

デジプロの受講コースは、転職・副業・法人コースの3つあります。

Webマーケティングスクールを学びたい理由もひとそれぞれでしょう。

たとえば、未経験から転職を目指している方・副業で広告運用をして稼ぎたいと考えている方・実際に企業で案件を持っていてアドバイスをもらいながら学びたい方、など。

デジプロでは、目的に沿った受講ができるので思っていたものと違ったということもなく安心です。

受講スタイルの違い

デジプロでは受講スタイルが、オンラインか通学の2つに分かれます。それぞれの特徴を説明します。

オンラインのメリット

  • マンツーマンでプロのマーケターから受講が受けられる
  • 不明点など周りの目を気にせず質問が出来る
  • 忙しくても時間を柔軟に対応できる
  • オンラインのため移動時間を節約できる

オンラインプランは10時~22時のタイミングの合う時間帯で受講でき、通学プランは毎週決まった時間に通学するという点が大きな違いです。

通学プランは土日に組まれていることが多いですが、毎週決まった時間が難しいという方もいらっしゃると思います。

オンラインは10時~22時の時間内であれば融通が利くので、決まった時間に通うのが難しい方はおすすめです。

わたしはオンラインでしたが、マンツーマンだからこそ受講内容を柔軟に対応してもらえたので、かなり効率的に学べました。

mina

受講内に無い内容を学べたり、在宅勤務での仕事終わりに受講できたのがめちゃくちゃ良かったです!

通学のメリット

オンラインと通学プランでは金額が異なります。

価格を抑えたいという方は、通学プランがおすすめです。

また、学んでいる方は意識が高い方が多いので、一緒に学ぶことでモチベーションが高まりやすいでしょう。(ちなみに、通学の場合最大5名の少人数講義となります。)

mina

通学の工数がかかるけどお得な通学プランを選ぶか、時間の融通が利きマンツーマンで受講できるオンラインプランを選ぶか。メリットデメリット合わせて考えてみましょう!

まずは話を聞いてみる

※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください

デジプロの支払い方法

デジプロの支払い方法

支払い方法は「口座振込」「クレジットカード」の2種類です。

また、クレジットカードでは分割払いが可能です。

分割払いは最大24回まで可能です。一括でお支払いが難しい方は、分割でもお支払いができるので安心です。

まずは話を聞いてみる

※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください

まとめ

【受講者本人が解説】デジプロのプランの違いと料金・支払いについて詳しく紹介

今回は、デジプロのオンラインと通学のプランの違いと料金のお支払い方法について解説いたしました。

オンラインも通学プランもどちらもメリットデメリットはあるので、ご自身の都合にあわせて検討してみるとよいでしょう。

デジプロでは、ほぼ毎日オンラインで無料説明会を開催しているので、気になる方はぜひ気軽に参加してみても良いかもしれません!

受講者が感じたメリットデメリットを知りたい方は「【体験談】デジプロの評判は?受講して分かったメリットとデメリットを解説」をご覧ください。

まずは話を聞いてみる

※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください

【受講者本人が解説】デジプロのプランの特徴と料金について徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次