- 頭の回転を速くしたいと思っている方
- コミュニケーションスキルを上げたい方
「頭の回転を速くして、臨機応変に対応できるようになりたい」そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、岡田斗司夫さんが提唱する「戦闘思考力」です!
戦闘思考力とは「思考のスピードを速くしたり遅くしたりと自在に上下させ、その場の空気に合わせて臨機応変に話すことができる能力」です。
戦闘思考力を鍛えることによって、仕事だけでなくプライベートにも有効に役立ちます。
頭の回転を速くしたい方やコミュニケーションに悩みを抱える方はぜひ参考にして下さい。
\ 戦闘思考力を身につけたい方必見! /
※本ページはプロモーションを利用しています
戦闘思考力とは
戦闘思考力を提唱したのは岡田斗司夫さんです。
岡田斗司夫さんが戦闘思考力について書かれている本の中には、下記のように説明してあります。
頭の回転を速くしたり、遅くしたりする、つまり思考のスピードを上下させ、場の空気を察知し、臨機応変に話すことが出来る能力
引用:頭の回転の速い人の話し方
サッカーの試合に例えて説明します。
サッカーの試合では、ある程度事前に戦略立てて試合が展開されます。
ただ実際の試合では「相手はこういう技を仕掛けてきて」「こんな試合転換になるだろう」とか、完璧に予測することはできません。
そのため、その場で最適な行動を考えて行動しなければなりません。
つまり、相手の動きに合わせて最適な方法を頭の中で瞬間的に組み立て臨機応変に対応していく能力が必要ということ。これが戦闘思考力です。
戦闘思考力が身についていれば、仕事ではその場の状況に応じて瞬時に臨機応変な対応ができますし、普段のコミュニケーションでも瞬時にその場の空気に合わせて対応できる。
そんな仕事でもプライベートでも役立つスキルです。
\ 戦闘思考力を身につけたい方必見! /
戦闘思考力の3つの要素
戦闘思考力は3つの要素で構成されています。
ここでは、戦闘思考力をつかさどる3つの要素について説明いたします。
- ハイパワーの思考力
- 表現力
- 強く頼れる自己
①ハイパワーの思考力
ハイパワーの思考力と言われても「いったい何?」と思いますよね。
ハイパワーの思考力では、3つのギアの概念を提唱しています。
トップギア:頭の回転数(思考スピード)が速く共感力が低い
ミドルギア:頭の回転数(思考スピード)も共感力も中くらい
ローギア:頭の回転数(思考スピード)が遅いが共感力が強い
引用:頭の回転の速い人の話し方
下記のようなイメージです。
- トップギア:相手の気持ちなどをあまり考えず、自分の意見を瞬発的に言葉を返せる力
- ミドルギア:自分の意見も伝えながら相手の意見も聞く、トップとローの間の力
- ローギア:相手の気持ちなどに共感し、言葉を返す力
トップギアだけ強くていいのではなく、むしろローギアの共感力が重要!
このギアを上手くコントロールして使い分けることが重要ということです。
表現力
表現力とは、「シチュエーション、話の盛り上がり、自分の立場、求めてる落としどころなどを1考え、その場の状況に合わせて選ぶ」口数をコントロールする力のことを指します。
といっても、口下手だと感じている方にとっては相当ハードルが高いですよね。
そのような場合は、自身の口数に合わせて対処することが重要です。
口下手な人
口下手な人は、いつもの3、4倍多く話すことを意識するのがおすすめ。
口下手な人は、「この言葉は間違っていないか」など不安を覚えてしまう方も多いです。
そもそも、言葉を正しく使うことは限界があるので、気にせずに相手がうまく拾ってくれることを信じてどんどん話すことを意識するとよいでしょう。
口数が多い人
口数が多い人は、いつもの10分の1くらいの発言を意識するのがおすすめ。
このタイプの人は、たとえ話をしがちであったりすることが多いので、思いついても一旦黙って、状況に合わせて話したいことを選ぶとよいです。
口下手な人、口数が多い人の具体的な話し方については、下記の「タイプ別の意識すべき話し方」に紹介しています!
強く頼れる自己
戦闘思考力において重要なのは、自分のことを信じて疑わないこと。
ただ、自分がすべて正しいと頑固になるの、とは違うので注意が必要です!
岡田斗司夫さんは下記のように説明しています。
独善的になったら失敗です。軸がぶれないからこそ譲歩できることが見えるし、誤ることが出来るからです。
勘違いしている人は、言い張ったり、相手に言い勝とうとしてしまうんです。その間に戦闘思考力のトップ・ミドル・ローギアや、表現力が空回りしてしまいます。
だから、自分を律する、そして相手を守ってあげるという意味の強さを含んだ自己を持つことが大切なんです。
引用:頭の回転の速い人の話し方
自分自身を信じつつも、相手の気持ちもしっかり考える、ということが重要であるということですね。
タイプ別の意識すべき話し方
口数が少ない人、多い人がやるべき話し方についてご紹介します。
口下手な人
岡田斗司夫さんは3つのやり方を提唱しています。
- 瞬発力を鍛えるため、出されたテーマに関してどんどん答える
- 理由は3つある法を使って話す
- デッサン法
①瞬発力を鍛えるため、出されたテーマに関してどんどん答える
テーマは何でも構いません。「1秒でも早く話はじめ、1語でも多く話す」を目標に話つづけてください。
引用:頭の回転の速い人の話し方
ある適当なテーマについて、言葉の正確さを気にせずとにかく話し続ける、ということです。
友人などの身の回りの人に協力してもらったりして練習がおすすめです。
瞬時に話始める練習をすることで、次第にポンポンと話が浮かんでくるようになります。この練習で、仕事での返答の速さが変わりました!
②理由は3つある法を使って話す
質問されたことに対して、「それは、○○です。なぜなら、理由は3つあります。」などと答え、1つ目の理由を話しながら、2つ目、3つ目の理由を考える。
引用:頭の回転の速い人の話し方
理由を1つしか考えられていなくても理由は3つあると答え、話ながら次に話す内容を考えるという方法です。
いざ、理由を考えながら話していると強制的に頭を回転させながら上手く整理してまとめて話さないといけないので、かなり頭を鍛えられます。
③デッサン法
きれいな結論が出ていない場合でも、デッサンやスケッチで線を引いていくように、少々ずれていようとも、できるだけ近似値の高い言葉を何度も繰り出すように話してみる。
引用:頭の回転の速い人の話し方
この方法は、個人的にはマインドマップをイメージしながら話すことがおすすめです。
ある特定の物事に対して、マインドマップで線を引いていくイメージで言葉を話していくと、頭を整理しながらも言葉を繰り出すことができます。
口数が多い人
岡田斗司夫さんは3つのやり方を提唱しています。
- 相手の言葉をさえぎらない
- 具体的に共感する
- 相手が心を開いてきたら、さらによく聞く
①相手の言葉をさえぎらない
口数が多い人はどんどん自分の考えなどを話し始めてしまう人が多いはずです。
なので、ぐっと我慢して相手の話を聞いて、相手の話を受け止め共感するのがおすすめです。
②具体的に共感する
相手の話題に合わせて「○○が○○なんですねー。」と具体的に共感することで、一方的になりがちな口数が多い人も心を開いてもらいやすいでしょう。
③相手が心を開いてきたら、さらによく聞く
口数が多い人が①②を実践したら、話している相手も心を開いてもらいやすくなったり変化があるはずです。
そうしたら、相手の言葉を更に共感しながら聞くということをするとよいでしょう。
頭の回転を速くしたい方は「戦闘思考力」を実践しよう!
今回は、岡田斗司夫さんが提唱する「戦闘思考力」について紹介しました。
戦闘思考力を身につけることで、仕事やプライベートでのコミュニケーションもそうですが、仕事でも考えがスムーズに浮かぶようになったりしました。
今回紹介した戦闘思考力については「頭の回転が速い人の話し方
頭の回転を速くしたい方やコミュニケーションスキルに悩んでいる方は必見です!読んで損はないですよ。
\ 戦闘思考力を身につけたい方必見! /