
デジプロの評判ってどうなの?
どんな人におすすめなのかも気になっている。



デジプロの他のスクールとの違いや特徴を知りたい!
デジプロの受講を検討する際、実際の評判やスクールの特徴は気になるところ。
わたしは昨年、広告運用のスキルアップ目的で実際にデジプロを受講しました。
この記事では、実際に受講したからこそわかる
- デジプロのリアルな評判
- デジプロの特徴やメリットデメリット
- どんな人におすすめのスクールなのか
をわかりやすくご紹介します。
Webマーケティングスクール受講者No.1
「デジプロ」


大手等で活躍する現役のマーケティングのプロから直接指導。短期間で超実践的な広告運用スキルが身につく。
未経験からのマーケティング転職を目指す方や個人で仕事をするためにマーケティングスキルを身につけたい方におすすめ!
少しでも気になったら、無料説明会で相談してみましょう!
\ 最短でWebマーケターを目指す /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください
= わたしはこんな人です =
- 上場企業のマーケ職(マーケ歴2年半)
- 独学で半年かけてマーケティング職に転職
- マーケ転職後プロの広告運用知識を学ぶためデジプロへ
- 独学での転職に後悔した経験からマーケティングスクールの紹介記事を執筆
※本ページはプロモーションを利用しています
デジプロのサービス概要


運営会社 | 株式会社Hagakure |
HP | https://degipro.com/ |
料金 | 転職コース ・通学:38.5万(税込) ・マンツーマン:49.5万円(税込) 副業コース ・通学:38.5万(税込) ・マンツーマン:49.5万円(税込) |
受講期間 | 約3.5か月 |
受講スタイル | オンライン:マンツーマン 通学:最大5名 ※最小3名で開催 |
学習受講場所 | オンライン 通学(渋谷・大阪・福岡・大宮etc…) |
受講日 | オンライン:土日祝含めた10時~22時で対応可能な時間 通学:指定の時間※最新版はこちら |
デジプロは、「短期で超実践的な広告運用の知識が身につくWebマーケティングスクール」。
プロの現役マーケターが徹底サポートしてくれるので、短期間で即戦力として働けるレベルのスキルが身につく環境が整っています。
多くの人に選ばれて、2021年の調査では“Webマーケティングスクール受講者No.1”に選ばれています。
転職を目指す方や広告運用のスキルアップを目指している方など、様々な方の支持を集めているマーケティングスクールです。
- 広告代理店への未経験転職を目指している方
- 広告を「自分で運用したい」「インハウス運用をしたい」方
- プロのマーケターからの直接実務のアドバイスをもらいたい方



結論デジプロは上記の方におすすめのマーケティングスクール。それぞれどのような特徴を持っているのか等詳しく説明していきます!
デジプロの特徴


デジプロの特徴は以下の5つです。
- 運用型広告の超実践的な知識を短期間で学べる
- 実力者揃いの現役のプロマーケターから受講
- 実務経験を積むことができる
- キャリアのプロが個別で転職サポート
- オンライン動画をいつでも学び放題
それぞれ解説していきます。
運用型広告の超実践的な知識を短期間で学べる
デジプロの一番の特徴は、短期で実務レベルの運用型広告のスキルが身につくことです。
インプットと実際の画面を使った実践的なアウトプットによって、短期で専門スキルが身につく仕組化がされています。
デジプロで受講することで以下の運用型広告を、運用できるレベルのスキルが身につきます。
- Googleリスティング広告
- Googleディスプレイ広告
- Yahoo!リスティング広告
- Yahoo!ディスプレイ広告
- Facebook/Instagram広告
- Twitter広告
- 動画広告
運用だけでなく分析まで学べるので、広告運用でPDCAを回せるようになります。
実力者揃いの現役のプロマーケターから受講
デジプロでは、大手企業などで現役で活躍しているプロのマーケターからマンツーマンで受講できます。
優秀なプロマーケターからマンツーマンで運用型広告のスキルを学ぶことができます。
現役で活躍されているマーケターのため、実務にすぐ活きる実践的な知識も学べます。
また、受講期間中は講師に質問し放題で、疑問点をいつでも解消できる環境です!



わたしはDMMのマネージャーとして活躍しているマーケターの方からの受講でした!
実際に現場で働いているからこそできるアドバイスを多くしていただき、実務にも活きる有益な知識が身につきました!
実務経験を積むことができる
デジプロでは、実際の案件で広告運用の実務経験を積むことができます。
施策の立案から入稿し運用、そして運用結果の分析から改善施策の検討など、実際の現場で行う一連の流れを体験できます。
経験談ですが、広告運用は実際に運用をしてみないと肌感覚がつかみづらいところがあります。
実際に運用してみないと何となく理解したで終わってしまう可能性があるので、実務経験を積み、学んだ知識をアウトプットすることで、より即戦力となるスキルが身につきます。



実際の運用では、専任の講師がサポートしてくれるので安心です!
キャリアのプロが個別で転職サポート
デジプロでは、元採用責任者をはじめとするキャリアのプロが個別で徹底的に転職サポートを行います。書類の添削から模擬面接まで、徹底的なサポートがあります。
さらに、“サポート期間は無制限”のが嬉しいポイント。
また、マーケティング職に特化したエージェント利用も可能で、厳選されたWebマーケ求人もご紹介してくれます。
市場平均と比較し大きな成果を上げており、書類選考通過率は約2.2倍、一次面接通過率は約1.6倍という実績。
実際に転職成功者も多く、以下のような内定実績があります。(※下記は、一部のみの紹介です。)


未経験からWebマーケティングの転職を検討されている方は「デジプロが転職サポート手厚いって本当?受講者本人が転職事情・評判・口コミを解説」をご覧ください。



カウンセラーの個別サポート×厳選されたWebマーケ求人で、未経験でWebマーケ職に転職されたい方はピッタリです!
オンライン動画をいつでも学び放題


デジプロでは、講義で学ぶ内容を動画化しており、いつでもどこでも学び放題です。
動画は1つ5分程度と短くポイントを押さえてまとめており、学びたいところだけを学ぶことができます。
通勤時間を活用して動画で見て、講義内容を事前に予習。講義後は復習として動画を見る。といった形で、自由に動画で学ぶことができます。
\ まずは話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください
デジプロ受講者の口コミ
ここでは、受講者からの口コミを紹介していきます!
- 知識を体系的に学べる
- 独学では得られない知識を学べた
- デジプロでの講義のおかげで役職アップ
- 転職先を見つけることができた
- 転職サポートがすごい
- 講師の説明が丁寧
- アウトプット重視の指導
- スケジュールを調整できる
知識を体系的に学べる



デジプロでは、必要な知識を順序だてて効率的に学ぶことができるので、短期間で体型的な学びを得ることができました!
独学では得られない知識を学べた



独学だと、かいつまんで学ぶことも多く非効率になりがちです。実践的なアウトプットも中々難しいです。デジプロの実践的な課題をやることで、独学で得られない知識が手に入りました!
デジプロでの講義のおかげで役職アップ



私もスキルアップのためにデジプロで学んでいた身ですが、上司に知識やスキルが認められつい最近役職が上がりました!
転職目的でなくても、スキルに自信のない方は学ぶことに大いにメリットがあると感じます!
転職先を見つけることができた



デジプロでは転職者向けのコースもあり充実した転職サポートがあるので、未経験の方も安心です!
転職サポートがすごい



エージェントでの転職だと専門的じゃないから細かい指摘くれるのって少ないんですよ…(体験談です)
マーケ職特化の転職サポートもあるので、的を得た指摘をくれるのは非常に嬉しいポイント!
講師の説明が丁寧



講師の方は大手などで現役でマーケターとして働かれている方なので非常に知識が深く、とてもわかりやすく丁寧に説明してくれました!そのため、すんなり理解して授業を進められました。
アウトプット重視の指導



学んだ知識もアウトプットしなければ身につきません。毎回の課題で、知識をアウトプットできるため短期間で効率的にスキルが身につきます。
スケジュールを調整できる



忙しくて調整が難しい人もいるでしょう。土日祝含む10~22時までの間で受講時間を決められたので、非常に助かりました!
デジプロのメリット


私はオンライン受講でデジプロを受講しました。実際に、受講してみて感じたメリットをご紹介します。
- 現役のプロマーケターから、マンツーマンで受講できる
- 受講者に合わせた難易度とペースで講座を受けられる
- いつでも気軽に自由に質問できる
- 初回受講後7日間はクーリングオフが適用
- レッスンの希望日・時間帯の融通が利く
1.現役のプロマーケターから、マンツーマンで受講できる
現役でマーケターとして活躍している質の高い講師から、マンツーマンで受講できます。
現場で活躍できる知識を学ぶには、実際に活躍しているプロの意見を聞くのが近道です。
デジプロの講師の方々は、実際に大手企業のWebマーケターとして活躍している方がばかりで、スキルは申し分ないです。
例えば、GMOやサイバーエージェント、DeNAなど、誰もが聞いたことのある企業で働いている方がマンツーマンで講師を務めてくださいます。
公式ヘルプやググっても出てこないような、実際に活躍しているプロならではの情報やアドバイスを頂けます。



現役で活躍しているプロのマーケターからお話を聞きアドバイスをもらうことは中々できないので、非常に貴重な機会でした!
2.受講者に合わせた難易度とペースで講座を受けられる
オンライン受講の場合、受講者一人ひとりの学びたい内容や受講ペースに応じて学ぶべるのがポイントです。
例えば、
・マーケティング経験の無い初心者の方:マーケティングや広告の基礎からカリキュラム通りしっかり学ぶ
・最低限の知識がある方:基礎は軽く学び、学びたいところを重点的に学ぶ
といったことができます可能です。
また、私はTikTok広告にも興味を持っていたので、カリキュラムにないものですが受講したりしていました。
一人ひとり学びたいことは異なると思いますが、それぞれのペースに合わせて学ぶことができるので、短期間で効率的に知識を吸収できます。



カリキュラムという型に縛られず、学びたい知識を学ぶことができるのはデジプロの強みです!
3.いつでも気軽に自由に質問できる
講義内外でいつでも気軽に何でも質問できる環境です。
たとえば、講義外であればSlackで質問し、疑問点をすぐに解消できます!
また講義内でもマンツーマンなら疑問点や困りごとをいつでも質問できます。
わたしは受講時マーケティング業務についていたので、実務に対しての相談をよく行っておりました。
プロの現役マーケター視点でのアドバイスを頂けるので、実業務でも非常に参考になり、アドバイスの実践でCPAが改善傾向に向かいました。



実務で困っていることを、プロのマーケターに質問できる機会は中々ないのでとても貴重な経験でした!
4.初回受講後7日間はクーリングオフが適用
初回の講義を受けて「想定していた内容と違った…」「仕事との両立が難しそう…」などと続けることに難しさを感じることもあるかもしれません。
そのような場合があっても安心です!デジプロでは、初回講義を受けて7日以内であれば全額返金して学習辞退が可能です。
初回の講義を受けた上で続けられそうかを判断できるので、契約に不安を感じている方も安心です。
5.レッスンの希望日・時間帯の融通が利く
週1回2時間の講義を全8回受講することができます。
オンラインの場合、対応時間も幅広く土日祝日含めも10時~22時の時間帯で調整が可能です。
仕事終わりに学びたい方は20時からの遅い時間も可能ですし、平日は仕事が忙しいという方は土日のみ、といったことも可能です。
また、どうしても通えない週がある場合は次週に回す、などの対応も可能です。
普段働いている方も、自分のペースに合わせてスケジュールを組めるので、忙しい方も安心です!



わたしは、どうしても難しい週は、1回2時間の受講を1時間ごとに分けて実施したりしていました!
\ まずは、話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。
デジプロのデメリット


続いて、デメリットについて紹介します。個人的に感じたデメリットは下記です。
- 運用型広告以外の知識は学べない
- 転職保証がない
1.運用型広告以外の知識は学べない
デジプロの受講内容は運用型広告に特化しています。
なぜならデジプロは、実務ですぐ活かせるレベルの運用型広告のスキルを集中的に学ぶことのできる環境だから。
マーケティングの基礎やGoogle Analiticsを使った分析は学べますが、SEOやLPO等の知識は学べません。
そのため、運用型広告以外も幅広く学んでみたいと考えている方は、他のマーケティングスクールの方をおすすめします!
2.転職保証がない
デジプロでは、転職保証はありません。
質の高いプロのマーケターの講師から、即戦力と働けるレベルのマーケティング知識が身につくので、十分転職できるスキルが身につきます。
しかし、未経験転職を目指す方は、転職サポートがないと不安と感じる方もいらっしゃるでしょう。
転職サポートのあるマーケティングスクールが良い方はマケキャンがおすすめです。
\ まずは、話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。
デジプロの学習内容と進め方


実際に受講した経験から、具体的に学べる学習内容や進め方について解説いたします。
デジプロの学習内容
デジプロの受講内容は「広告運用に特化」した内容です。以下のレッスンごとに学習を進めていきます。
- Lesson1:デジタル広告概論
- Lesson2:Google広告基礎(検索)
- Lesson3:Yahoo!広告基礎(検索)
- Lesson4:リスティング広告応用
- Lesson5:ディスプレイ広告基礎
- Lesson6:GDN基礎
- Lesson7:YDN基礎
- Lesson8:Facebook/Instagram広告
- Lesson9:Twitter広告
- Lesson10:Google Analitics
- Lesson11:Google Analitics4
- Lesson12:タグマネジメント(GTM)
- Lesson13:クリエイティブオプティマイズ
- Lesson14:動画広告の運用方法
初回はインターネット広告の基礎から学び、以降は広告の基礎知識~実践的な知識を学ぶイメージです。



基礎的なところから学べるので、マーケティング未経験の方でも安心です!
デジプロの学習の進め方(講義前~講義)


「デジプロの学習内容」のLesson内容に沿って講義を実施します。
マニュアル通りの説明ではなく、講義は一人ひとりの知識レベルに合わせて受けられます。



未経験の方は基礎的な内容から、知識がある方は応用的な知識を中心にといったようにレベルに合わせ受講内容を柔軟に対応してもらえるのが嬉しいポイントです!
講義前に事前に動画で予習をし、当日講義にのぞみます。動画は以下のようなイメージです!



入稿などの説明では、実際の管理画面で説明してくれるので、一つひとつの動画がとてもわかりやすいです!
Lesson1~14までの内容を全て動画にまとめており、いつでもどこでも学習できるのが非常に便利です。
デジプロの学習の進め方(講義後)
講義後は実践的な課題に挑戦します。実際の課題の以下のイメージです!


この課題はリスティング広告の課題例です!(※一部のみ紹介)
リスティング広告の課題では、実際の企業やサービスを例として、具体的に広告文・キーワード・広告表示オプションを考える、ということを実施しました。
このような課題を毎回の講義後に実施、次回の受講時に現役マーケターから直接のフィードバックを貰います。



毎回の課題内容が想像以上にボリュームがあり大変ですが、受講した学びをアウトプットでき、その内容を現役マーケター視点でアドバイスを貰えるので、かなり参考になりました!
他のマーケティングスクールとの違い


他のマーケティングスクールと比較して迷っている方も多いはず!
デジプロと受講内容が近い「マケキャン」「Wannabe Academy」と比較し、項目ごとに違いをまとめました。
デジプロ | マケキャン | Wannabe Academy | |
---|---|---|---|
料金 | マンツーマン:49.5万(税込) +入会金33,000円(税込) | 通学:38.5万(税込)+入会金33,000円(税込) | premium:657,800円(税込)+入会金66,000円(税込) | 297,000円(税込)
学習内容 | 運用型広告 | 運用型広告 | 運用型広告 SEO |
実務研修 | あり | (実務意識のグループワーク) | なしあり |
転職保証 | なし | あり(半額返金) | なし |
返金保証 | 受講開始7日以内なら可 | 受講開始から20日以内なら可 | なし |
受講期間 | 3.5ヶ月 | 2〜3ヶ月 | 3ヶ月+実務4ヶ月 |
結論、以下の目的を持った人がそれぞれのマーケティングスクールがおすすめな人です。
デジプロ:講師の質重視、実務経験積みたい、運用型広告のスキルアップを重視したい方におすすめ
マケキャン:絶対にマーケティング転職をしたい、転職実績が多いところがいい方におすすめ
Wannabe Academy:コスパよく運用型広告を中心に学び、実務も経験したい方におすすめ
デジプロの講師は大手の現役マーケターなど実績のある方が多いです。講師の質を重視したい方はデジプロが一番。
講師の質を重視して、且つ運用型広告のスキルを身につけることを重視したい方はデジプロでの学習がおすすめです。



それ以外のマーケティングスクールについては、以下の記事をご覧ください!
デジプロをおすすめできる人


先ほどは他のスクールと比較した上で、それぞれのおすすめな人を紹介いたしました。
それ以外に、実際に通った体験談から、下記の方におすすめです。
- 広告代理店への未経験転職を目指している方
- 広告を「自分で運用したい」「インハウス運用をしたい」方
- プロのマーケターからの直接実務のアドバイスをもらいたい方
広告代理店への未経験転職を目指している方
広告代理店への未経験転職を目指している方はデジプロがよいでしょう。
学ぶ内容は運用型広告特化で実務研修もあるので、学ぶ内容は広告運用を専門に行っている広告代理店で即戦力として働けるスキルレベルとなります。
他のマーケティングスクールと比較しましたが、どこよりも実践的な広告運用スキルを学べる印象なので、広告代理店への転職は目指しやすいでしょう。
広告を「自分で運用したい」「インハウス運用をしたい」方
たとえば、「自分で広告運用をしたいと考えている方」や「社内でインハウス運用を検討している方」にもおすすめです。
講師の方は実際に運用経験のある方なので、実体験を元にしたアドバイスを頂けます。
知識が浅い方は、必要なスキルを身につけながら実際に運用してみてアドバイスをもらう、といったことも可能です。



また既に広告運用に挑戦されている方は、実際のアカウント画面を参考にアドバイスをいただくこともできます!
プロのマーケターからの直接実務のアドバイスをもらいたい方
大手で活躍しているプロのマーケターの方と話が出来る機会は中々ありません。
マーケターとして多く経験を積んでいる講師の方から、実務に対しての困りごとを解消できたり、相談に乗ってもらったりしました。
かなり実践的ですぐに活かせるアドバイスをもらえ、自分が勉強している中では出てこないアドバイスで助かるな…と思うことがよくあり、プロの経験を積んだマーケターの方から受講を受けたいと思っている方にもおすすめです。
\ まずは、話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心
デジプロへのよくある質問
実際にわたし自身受講前に疑問に思ったこと含め、よくある質問についてお答えしていきます。
- 支払い方法は何があるの?分割払いは可能?
-
デジプロの支払い方法は「クレジットカード」か「口座振込」の2通り。
クレジットカードでの支払いの場合分割も可能で、最大24回まで可能です!
- どのくらい学習時間の確保が必要?
-
デジプロの学習期間は3.5カ月で、学習時間は96時間が目安です。
だいたい週に7時間以上の勉強の確保が必要です。
- 無料説明会はどんな感じ?
-
基本的には、サービス説明と質疑応答で、約30分で終了します。
無理な勧誘もなく、疑問に対して的確に回答してくれます。
説明会ですべて疑問を解消することを目標に、いくつか質問をもって臨むことをおすすめします!
ちなみに、説明をしてくれた方はマーケティングにあまり精通していない印象だったので、専門的な知識すぎる質問は回答が難しいかもしれません。(実際の受講は、現役プロマーケターなのでご安心を!)
デジプロ受講までの流れ


説明会の参加から受講の流れを解説していきます。
無料説明会に参加する


デジプロではオンラインで無料説明会を開催しています。
説明会は毎日開催しており、10時~22時の間から自由にお選びいただけます。
無料説明会の登録はとても簡単。希望日程と氏名、メールアドレス等を入力するだけで、1分ほどで完了します。
無料説明会で疑問点を解消する
Zoomから無料説明会に参加しましょう。
説明会の中では質問の機会を設けているので、疑問点等を自由に質問できます。



他のマーケティングスクールと比較検討していて悩まれている方は、疑問点を解消する場として利用がおすすめです!
デジプロに申し込みを行う
デジプロの受講を決めたら申込を行いましょう。
お申込とお支払い完了後、マンツーマンの場合最短で1週間ほど受講で可能です。(通学プランの場合、最短当日です!)
オンラインの場合、講師を選ぶためにアンケートに回答します。アンケートの内容を参考に、自分に合った講師を選んでもらい受講スタートです。
尚、受講開始後1週間以内であればクーリングオフが可能です!受講してみて「違うかも‥」と思った方も、一度度受講してみてからの判断もできるので安心です。
\ 1分で簡単登録!まずは話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心
まとめ


今回はデジプロの評判や、デジプロの特徴やリアルな評判、メリットデメリットなどを実体験を元に詳しくご紹介します。
わたしは実際に受講し、短期間で実用的な広告運用知識を身につけられ、本業や副業にも生かせるので学んでいいこと尽くしだったと感じています。
受講を悩んでいる方はまずは自分に合っていそうかを無料説明会で確認してみましょう…!
この記事が、デジプロを検討されている方やWebマーケティングスクールを検討されている方の参考になれば幸いです!
\ 1分カンタン登録!まずは話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。