デジプロ卒業生のminaです!
わたしは、広告運用スキルを学ぶためデジプロを受講しました。
実際にデジプロを受講していた卒業生のわたしが、説明会〜第3回までの講義の様子をご紹介していきました。
他の講義の内容を知りたい方は以下をご覧ください。
この記事では、デジプロ第4回の講義の内容をご紹介していきます!
実際の講義の様子が気になる方はぜひご覧ください。
= わたしはこんな人です =
- 上場企業のマーケ職(広告担当)
- 独学で半年かけてマーケティング職に転職
- プロの広告運用知識を学ぶためデジプロを受講
Webマーケティングスクール受講者No.1
「デジプロ」
大手等で活躍する現役のマーケティングのプロから直接指導。短期間で超実践的な広告運用スキルが身につく。
未経験からのマーケティング転職を目指す方や個人で仕事をするためにマーケティングスキルを身につけたい方におすすめ!
少しでも気になったら、無料説明会で相談してみましょう!
\ まずは話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください
※本ページはプロモーションが含まれています
デジプロ体験談:第4回目の講義で学んだ内容
講義の進め方は、今までと変わらないので第4回の内容でも引き続き学んだ内容をご紹介していきます。
第4回はディスプレイ広告についてです。
また、今回は個人で運用している広告についても終わりの方でご相談しています。ぜひ参考にしてください。
※マンツーマン授業のため、一人ひとりに合わせた授業となるため、実際の講義は以下の通りになるとは限りませんので、その点ご了承ください。
Googleディスプレイ(GDN):ターゲティングの種類
まずは、ターゲティングです。
ターゲティングには大きく2つ、配信面のターゲティングと人のターゲティングがあることを学びました。
配信面のターゲティング
- トピックターゲティング
- コンテンツターゲティング
- プレースメントのターゲティング
配信面のターゲティング
- インタレストカテゴリ
- デモグラ
- リマーケティング
- 類似ユーザー
ただこれはざっくり分けたターゲティングであり、より細分化してターゲティングすることができます。
例えば、インタレストカテゴリであれば以下のように更に細分化されます。
- アフィニティカテゴリ
- 購買意欲が強いオーディエンス
- カスタムオーディエンス
- カスタムインデント
それぞれのターゲティングをどんな時に使い、どう使い分けるか学びました。
Googleディスプレイ(GDN):広告フォーマット
広告フォーマットは一つではありません。
- アップロードディスプレイ広告
- レスポンシブ広告
- ライトボックス広告
という3つのフォーマットがあることを学びます。
それぞれのフォーマットのクリエイティブ規定、どんな配信ができてどんなメリットがあるのか学びました。
yahooディスプレイ(YDA):ターゲティングの種類
yahooとGoogle、ディスプレイでできることは同じではありません。
大きなターゲティングのカテゴリとして、配信面のターゲティングと人のターゲティングができることはかわりありません。
配信面のターゲティング
- サイトカテゴリ
- コンテンツキーワード
- プレイスメント
配信面のターゲティング
- インタレストカテゴリ
- デモグラ
- サーチターゲティング
- リマーケティング
- 類似ユーザー
Yahooにしかできないこと、Googleにしかできないことそれぞれあります。
例えばサーチターゲティングはYahooにしかない機能です。
他にもYahooには予約型の広告があります。
Googleのターゲティングの違いやYahooならではのできるターゲティング、それぞれのターゲティングの特徴について学びました。
yahooディスプレイ(YDA):広告フォーマット
以下の広告フォーマットと、メリットデメリットについて学びます。
- テキスト広告
- バナー広告
- レスポンシブ広告
- カルーセル広告
それぞれのメリットデメリットを学び、フォーマットの選び方のコツを理解できました。
各ターゲティングのベストプラクティス
マーケティングは、潜在層・準顕在層・顕在層とフェーズによってターゲティングが大きく3つに区分されます。
それぞれのターゲティングがどのフェーズに最適なターゲティングなのかを学べます。
例えば、リマーケティングは一度自社のLPやHPを踏んでいるユーザーだからある程度情報を知っているからモチベーションが高い=顕在層にあたる、といった感じに。
これによってどんな目的でターゲティングを使い分けるべきかを理解できました。
ターゲティングの仕組み
広告運用できるようになるためには、各ターゲティングの仕組みを知っておくことも必要です。
ターゲティングの仕組み、リスト作成のポイントなどを学べます。
たとえば、リマーケティングといったら一般的にLPやHPを訪れたユーザーに対してターゲティングするというイメージがあるかもしれませんが、HPのTOPページに訪れたユーザーとフォームに到達したユーザーではモチベーションが異なります。
このようなターゲティングの違いや、細かいターゲティングの仕組みを学びました。
他には、DSAや動的リターゲティングであるCritioなどのディスプレイ広告などを学びました。
まとめ:デジプロ体験談第4回目講義での発見と学び
第4回の講義では、がっつりディスプレイ広告に特化して学びました。
この講義で各ターゲティングの詳細や仕組み、各広告フォーマットの違い、どんな時にどんなターゲティングを使うべきかなどなどディスプレイ広告について詳しく知ることができました。
どのターゲティングでどのマーケティングフェーズのユーザーに広告を有効に当てることができるのかを学べたので、
このターゲティングにはこのようなクリエイティブが効果でそうだな、などと広告の効率的な運用のヒントが見つかり大きな発見となりました。