- ブログで活用すべきツールを知りたい
- 効果的なブログを運営したい
ブログのアクセスを上げ、収益化を目指すには、ツールを上手く活用することが重要です。
ツール無き事には、アクセスUPや収益化を目指すことも難しいでしょう。
ツール導入にお金がかかるのでは…?と思われる方もいらっしゃると思いますが、無料で活用できるツールが多くあります!
今回は、ブログで活用すべき無料ツール7選ついて紹介します。
= わたしはこんな人です =
- 上場企業のマーケ職(マーケ歴2年)
- 独学でマーケティング職に転職成功
- オウンドメディアのアクセスを半年で10倍
ツール活用が必要な理由

大前提ブログで効果を出していくには、キーワード選定→記事を書く→記事の分析→記事の改善、を行うことが重要です。
このPDCAを回していくことで、ブログのアクセスが上がったり、収益化できるようになります。
キーワード選定→記事を書く→記事の分析→記事の改善、を行いブログで効果を出すためにはツール活用が必須です。
今回は下記のプロセスごとに、必要なツールをご紹介します。
- キーワード選定
- 記事を書く
- 記事の分析&記事の改善

それでは早速行きましょう!
キーワード選定に必要なツール


ブログは「とりあえず書きたい内容を書く」はNGです。
戦略的にキーワードを選定してからブログを書かないとSEOで上位に表示されることは中々難しいです。
まずは、キーワード選定において活用できるツールを紹介します。
ラッコキーワード


「ラッコキーワード」は、キーワードリサーチツールです。
Google検索のサジェストキーワードをチェックできます。主に、キーワード選定の際に活用できます。
イメージしやすいように例を挙げて説明します。
例えば、「旅行」を軸としたブログを運営しているとします。
であれば、「旅行」というキーワードを軸にした記事を書く必要がありますよね。
ラッコキーワードの画面で「旅行」と入れてみると、下記のようにサジェストが一覧で表示されます。
このサジェストの中で、自分がキーワードを全て洗い出し優先度を決めてブログを書く、という流れで使用しています。
無料で登録なしでの利用が可能ですが1日5回まで使用という上限があります。無料登録をすれば、1日50回まで使用可能なので登録がおすすめです。
キーワードプランナー


「キーワードプランナー」では、キーワードボリュームを確認できます。
全く検索されないキーワードでブログ記事を書いても、発見されないので意味がありません。
事前にキーワードボリュームを確認して、競合が少なく検索数が多いロングテールキーワードから記事を書くように意識することが大切です。
利用するにはGoogle広告にユーザー情報を登録する必要です。
Google広告を使っている人に向けたサービスですが、一部機能は登録するだけで誰でも利用できます。
aramakijake


Google広告への登録が面倒な方は、「aramakijake」もおすすめです。
GoogleとYahooの月間検索ボリュームの予測が可能です。(例:「ブログ テーマ」で検索)


キーワードを登録するだけで、キーワードのボリューム数を確認できます。
キーワードプランナーとの大きな違いは、まとめてキーワードのボリュームを確認できないこと。
ただ、登録せず使用できるのでどなたも簡単に利用できます。
記事を書くのに必要なツール


続いて、記事を書く際に活用できるツールを紹介します。
O-DAN


「O-DAN」は、無料でおしゃれなフリー素材をダウンロードできるツールです。
複数のフリー素材サイトの中から、使いたい画像を見つけられます。


主に、ブログ記事内の画像素材として活用しています。
おそらく記事内になる画像は、ほとんどO-DANでダウンロードしたもので、フリー素材とは思えないクオリティでとても活用できます。
Canva


「Canva」は、オンラインのグラフィックデザインツールです。
主に、ファーストビューの作成、記事内の画像作成などで活用しています。
もともとはIllustrator(AI)を活用してましたが、ちょっと高い。なので、Canvaを使用してます。
プランは、無料と有料の2つがあります。
わたしの場合は、インスタ画像の作成や資料作成でも活用してるので有料プランを契約してます。
ブログのファーストビュー作成などであれば無料でも十分すぎるくらい活用できるのでおすすめです。
記事の分析&記事の改善に必要なツール


最後に、記事の分析&記事の改善で必要なツールをご紹介します。
下記のサイトは必ず導入しましょう!
Googleアナリティクス


Googleアナリティクスは、サイト解析ツールです。
訪問してくれたユーザーがサイトでどのような行動をしていたかが分かります。
例えば、下記を確認できます。
- PV数
- ユーザー数
- セッション数
- 滞在時間
- 離脱率
- 参照元
よく確認するところはこんなところですが、他にも様々なデータを確認し分析できます。
例えば、
- サイト訪問者の推移の確認
- どの参照元からのユーザーが多いのか確認
- 記事のURLごとに滞在時間や離脱率を確認する
など様々な分析で活用できます。
分析ないことには改善ができません!意外と簡単に利用できるので、ブログ運営時には必ず導入しましょう。
Googleサーチコンソール


「Googleサーチコンソール」は、サイトのパフォーマンスを確認できるツールです。
例えば、
- キーワードごとのクリック数・掲載順位・表示回数・クリック率
- 特定のURLごとのクリック数・掲載順位・表示回数・クリック率
- 特定のURLごとにキーワード表示されているキーワード
サイト全体を確認もできますし、特定のページの内容を確認できます。
狙っているキーワードでの表示状況を確認する時によく使用しています。
思ったより順位が上がっていない時などは、リライトするようにしています。
まとめ


今回は無料ツールに厳選して、ブログで活用できるツールについてご紹介しました。
今回紹介したのは下記です。
キーワード選定
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
- aramakijake
記事を書く
- O-DAN
- Canva
記事の分析&記事の改善
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
みなさんもツールを有効活用して、ブログのアクセス&収益UPを狙っていきましょう!