- デジプロとWannabe Academyの違いが知りたい
- 広告運用をメインとしたマーケティングスクールを検討している
広告運用が学べるマーケティングスクールを検討されている方は、「デジプロ」と「Wannabe Academy」で悩む方も多いのではないでしょうか?
わたしは8月までデジプロを受講していましたが、この2つで比較しかなり悩みました。
今回は、実際に比較検討したからこそわかる違いを徹底解説いたします。
= わたしはこんな人です =
- 上場企業のマーケ職(マーケ歴2年半)
- 独学で半年かけてマーケティング職に転職
- マーケ転職後プロの広告運用知識を学ぶためデジプロへ
- 独学での転職に後悔した経験からマーケティングスクールの紹介記事を執筆
※本ページはプロモーションを利用しています
デジプロとWannabe Academyの比較

まず、「デジプロ」と「Wannabe Academy」の違いを表で分かりやすくまとめました。(スクロールしてみてください。)
デジプロ | Wannabe Academy | |
---|---|---|
特徴 | ・実用的な広告スキルに特化して学べる ・大手で実績がある等、実力の持った現役マーケターばかり在籍 ・現役プロマーケターからマンツーマンで受講(オンラインの場合) ・短期間で実用的なスキルが身につく | ・広告以外にも、オウンドメディアの授業もある ・実際に運用ができる(Google広告を5000円分配信) ・卒業3か月間は実務研修が可能 ・カリキュラムと別に自主学習で学べる |
金額 | 通学:33万円 オンライン:38.5万円 | 33万円 |
受講形式 | オンラインor通学 | オンラインor通学 |
受講期間 | 約2か月 | 3か月 (希望者は+3か月の実務研修) |
支払い方法 | 口座振込 クレジットカード(分割24回まで可) | 口座振込 クレジットカード(分割12回まで可) |
返金保証 | 7日間 | 7日間 |
学べる内容 | デジタル広告概論 Google広告基礎(リスティング広告) Yahoo!広告基礎(リスティング広告) リスティング広告応用 GDN YDN Facebook/Instagram広告 Twitter広告 Google Analytics(GA)※現在はGA4も学べます! タグマネジメント(GTM) 動画広告 | オウンドメディア マーケティング概論 Google広告の基本と戦略 GDNの基本と戦略 タグマネジメント(GTM) Facebook広告の基本と戦略 Google Analytics(GA) ※別途、自主学習で他の広告等学べます。 |
「デジプロ」と「Wannabe Academy」はどちらも広告運用に特化したWebマーケティングスクールです。
どちらも基本的な広告運用スキルから戦略といったプランニング、そしてGoogle Analytics(GA)で分析といった一連の流れを学べます。
また、学習のみではなく実際にアカウントの管理画面を操作しながらの実践的な授業となり、かなり実用的な受講内容です。
デジプロとWannabe Academyの違い

ここからは、実際に比較したからこそわかる「デジプロ」と「Wannabe Academy」の違いについて解説していきます。
主な違いは下記です。
- 学習内容
- 受講形式
- 実運用・実務研修があるか
- 受講日や時間が融通利くか
- 転職サポートの内容
それでは早速みていきましょう!
学習内容
どちらも広告運用に特化したWebマーケティングスクールですが、「デジプロ」と「Wannabe Academy」では学習内容が若干異なります。
わかりやすく表にまとめました。(スクロールしてみてください。)
デジプロ | Wannabe Academy | |
---|---|---|
受講内容 | デジタル広告概論 Google広告基礎(リスティング広告) Yahoo!広告基礎(リスティング広告) リスティング広告応用 GDNの基礎 YDNの基礎 Facebook/Instagram広告 Twitter広告 Google Analytics(GA・GA4) タグマネジメント(GTM) 動画広告 | オウンドメディア マーケティング概論 Google広告(リスティング)の基本と戦略 GDNの基本と戦略 タグマネジメント(GTM) Facebook広告の基本と戦略 Google Analytics(GA) |
それぞれの違いを説明していきます。
デジプロの学習内容の特徴
「デジプロ」は、主要な運用型広告を網羅しており広く深く学べるのが特徴です。
Wannabe Academyではない、Yahoo広告・Twitter広告・動画広告等が受講に組み込まれているので、比較すると運用型広告全般を広く深く学べます。
また、受講内容にはTiktok広告やLINE広告はありませんが、受講をお願いしたらできました。
講師次第かもしれませんが、マンツーマンでの受講となるため、授業の内容は比較的柔軟に対応してくれます!
Wannabe Academyの学習内容の特徴
「Wannabe Academy」は、Google広告やFacebook広告以外にオウンドメディアについても学べるなど幅が広い、といった特徴があります。
受講内容にはYahoo広告やLINE広告など含まれておりませんが、別途自主学習用の教材があります。
主に、下記の内容を学べます。
- Googleオプティマイズ
- Yahoo広告
- LINE広告
- Youtube広告
- Twitter広告
- Tiktok広告
- SEO
- GA4 等
自主学習用に広告やSEOといった広告外の知識も学べるのは嬉しいポイントです。
受講形式

「デジプロ」のオンライン受講は、現役で活躍するプロのマーケターからの完全マンツーマン授業です。一方「Wannabe Academy」は、複数人で授業を受ける形式です。
デジプロはマンツーマンなので、一人ひとりの学びたい内容や目的、受講ペースに合わせて、日々受講できます。
また、周りの目を気にせず気軽に質問したり、現在すでに働いている方は仕事の内容を相談したりと、マンツーマンだからこそ質問や相談もしやすいです。
実運用・実務研修があるか

「Wannabe Academy」では、実際にGoogle広告を5000円分配信します。
また卒業課題を合格した方は、実務研修としてグループでWEBマーケ施策を実践できます。
クライアントのプレゼンやサイト分析、ターゲット設定、コンテンツ提案、広告運用などすべてを担当して行えます。
受講日や時間が融通利くか

「デジプロ」では、毎週指定の曜日と時間の講義ではありません。
土日祝日含めた10時~22時の間の中で、都合の良い時間帯を講師と相談して、受講日時を決められます。
例えば、仕事終わりや休日の余裕のある時間帯など、融通が利くため忙しい方も受講を受けやすいです。
転職サポートの内容

デジプロとWannabe Academy、それぞれ転職サポートがありますが、中身が異なります。
デジプロの転職サポート
デジプロの転職サポートには、下記の特徴があります。
- 転職カウンセラーが個別に徹底サポート
- WEBマーケ特化の求人紹介とエージェントが利用可能
- 課題を企業に提出できる
デジプロでは、実力のある転職カウンセラーが個別に徹底サポートしてくれます。
転職相談や履歴書、面接対策まで広くサポートしてもらえます。
また、マーケティングに強みをもつエージェントとの業務提携もしており、マーケ求人を非常に見つけやすい環境です。
また、授業内で行った課題を企業に提出もでき、スキルをカタチでアピールすることもできます。
さらなる詳細は、こちらをご覧ください!

\ デジプロの話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。
Wannabe Academyの転職サポート
Wannabe Academyの転職サポートには、下記の特徴があります。
- 転職支援制度がある
- 転職保証制度がある
Wannabe Academyでは、転職支援制度があります。キャリアコンサルタントとの個別面談も可能で、書類作成から面接練習までサポートしてくれます。
また、半年以内に転職が決まらなかった場合、受講料を50%返金してもらえる転職保証制度もあります。
一つの安心材料にもなりますし、転職に自信があることがわかります。
\ Wannabe Academyの話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。
デジプロに向いてる人

実際に比較検討した結果、デジプロの受講に向いている人は下記です。
- 現役マーケターからマンツーマンで受講を受けたい人
- 広告運用スキルを広く深く学びたい方
①現役マーケターからマンツーマンで受講を受けたい人
まずデジプロの大きなメリットは、現役で活躍するマーケターからマンツーマンの受講ができるということ。
実際に私が受講した際の講師は大手の有名企業でマネージャーとして活躍している方でした。
現役のプロマーケターからのマンツーマン指導で、周りを気にせず質問できるため疑問をスムーズに解消できました。
また、マンツーマンだからこそ、実際の業務で悩んでいる点なども具体的にアドバイスくださり、とても良かったです。
何より、一人ひとりに合わせた授業をしてくれるのがポイントです。
だからこそ、学びたいところを効率よく学べ、短期間でマーケティングスキルがより身に着きやすい環境です。

②広告運用スキルを広く深く学びたい方
デジプロは、学んでおきたい運用型広告が網羅されており、広告運用のスキルを広く深く特化して学べます。
広告周りに携わりたいと考えている方は、Yahoo広告や動画広告は必須で学んでおいておきたいスキルです。
マーケティングスクールは複数比較しましたが、運用型広告を広く深く学ぶにはデジプロが一番です。
\ デジプロの話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。
Wannabe Academyの向いている人

実際に比較検討した結果、Wannabe Academyの受講に向いている人は下記です。
- 実際に運用まで行いたい方
- 広告運用以外にもオウンドメディアやSEOまで学びたい方
①実際に運用まで行いたい方
Wannabe Academyの大きなメリットは、実際に運用まで行えるということ。ここがデジプロとの大きな違いです。
改善の方法や最適な運用方法は、実際に手を動かさないと気づけないこともあります。
実際に学んだことを運用という形でアウトプットできるのは大きな強みです。
②広告運用以外にもオウンドメディアやSEOまで学びたい
基本的な広告運用だけでなく、オウンドメディアやSEOといった知識まで学べます。
Google広告やFacebook広告といった運用型広告だけに限らず、広く学びたい方におすすめです。
\ Wannabe Academyの話を聞いてみる /
※オンラインで参加可能。無理な勧誘もないのでご安心ください。
まとめ

今回は、「デジプロ」と「Wannabe Academy」の違いをご紹介しました。
わたし視点で比較した結果、
- デジプロ=実用的な運用型広告のスキルを特化して学びたい方
- Wannabe Academy=基本的な運用型広告のスキルとそれ以外のマーケティング分野も知識も身につけたい方
におすすめです。
実際は、話を聞いてみないとわからないこともあります。どちらも無料説明会を実施しているので、悩んでいる方は一度説明会に参加し、話を聞いてみることをおすすめします。